Strain Information | |
---|---|
Image | ![]() |
BRC No. | RBRC00657 |
Type | Wild-derived Inbred |
Species | Mus musculus castaneus |
Strain name | HMI/Ms |
Former Common name | |
H-2 Haplotype | |
ES Cell line | |
Background strain | HMI [Mus musculus castaneus] |
Appearance | agouti [A/A B/B C/C] |
Strain development | 国立遺伝学研究所より導入。1986年に台湾の和美(Hemei)で捕獲された野生マウスをもとに育成された。遺伝研でF46を経た後,BRCに導入された。寄託後、現在CV+F1、SPF+6を経る。 |
Strain description | キャスタネウスマウス (Mus musculus castaneus) に属する。国立遺伝学研究所より導入。1986年に台湾の和美 (Hemei) で捕獲された野生マウスをもとに育成された野生マウス由来の近交系。力が強く俊敏である。欧米で育成されてきた多くの実験用近交系マウスと比較すると,小型で,マウスが本来持っている俊敏かつ繊細な行動的特徴を有している。ガンや肥満などになりにくい有用な遺伝子を持っていると考えられている。ガン研究,遺伝学研究など幅広く利用されている。 |
Colony maintenance | 維持は通常の兄妹交配により行う。通常,同腹仔の場合は離乳と同時に交配を行う。同腹仔以外の場合は雄8-12週齢,雌4-8週齢(交配未経験の場合)で繁殖に供用するとよい。動物の健康管理に心がけ,育成環境の統一を図るために,ケージ収容匹数を一定に保つ。野生由来系統であるため、動きが激しく、素早いため、取り扱いには注意する。とりわけ、ケージ網につかまることが多いため、マウス移動時には注意を必要とする。巣箱を使用すると繁殖性が向上する。 |
References |
Health Report | |
---|---|
Examination Date / Room / Rack | 2025/02/25Room:4-CRack:G囮検査 2024/11/25Room:4-CRack:G囮検査 2024/08/26Room:4-CRack:G囮検査 2024/05/27Room:4-CRack:G囮検査 2024/02/26Room:4-CRack:G囮検査 2023/11/27Room:4-CRack:G囮検査 2023/08/28Room:4-CRack:G囮検査 2023/05/29Room:4-CRack:G囮検査 |
Gene | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Gene Symbol | Gene Name | Chr. | Allele Symbol | Allele Name | Common Names | Promoter | Diseases Related to This Gene |
Phenotype | |
---|---|
Annotation by Mammalian phenotyhpe ontology | |
Detailed phenotype data |
Ordering Information | |
---|---|
供与核酸 | |
Research application | Cancer Research |
提供条件 | 研究成果の公表にあたって寄託者の指定する文献を引用する。研究成果の公表にあたって謝辞の表明を必要とする。当該リソースを使用した研究成果に基づき特許等の申請を行う場合は、別途協議を行う。利用者は提供承諾書を用いて、事前に寄託者の承諾を得る。(連絡先:マウス開発研究室 小出 剛 <tkoide@nig.ac.jp>) |
Depositor | 城石 俊彦(国立遺伝学研究所) |
Strain Status | ![]() ![]() ![]() |
Strain Availability | 凍結精子を1ヶ月以内に提供可能 凍結胚を1ヶ月以内に提供可能 生体マウスを1~3ヶ月以内に提供可能 |
Additional Info. | Necessary documents for ordering:
Click Here for Mouse genomic DNA (RIKEN DNA Bank) |
BRC mice in Publications |
---|
Saito A, Tahara R, Hirose M, Kadota M, Hasegawa A, Kondo S, Kato H, Amano T, Yoshiki A, Ogura A, Kiyosawa H. Inter-subspecies mouse F1 hybrid embryonic stem cell lines newly established for studies of allelic imbalance in gene expression. Exp Anim (2024) 38447983 |
Nürnberger C, Zimmermann V, Gerhardt M, Staeheli P. Influenza Virus Susceptibility of Wild-Derived CAST/EiJ Mice Results from Two Amino Acid Changes in the MX1 Restriction Factor. J Virol 90(23) 10682-10692(2016) 27654285 |
Mochida K, Hasegawa A, Otaka N, Hama D, Furuya T, Yamaguchi M, Ichikawa E, Ijuin M, Taguma K, Hashimoto M, Takashima R, Kadota M, Hiraiwa N, Mekada K, Yoshiki A, Ogura A. Devising assisted reproductive technologies for wild-derived strains of mice: 37 strains from five subspecies of Mus musculus. PLoS One 9(12) e114305(2014) 25470728 |
Bamunusinghe D, Liu Q, Lu X, Oler A, Kozak CA. Endogenous gammaretrovirus acquisition in Mus musculus subspecies carrying functional variants of the XPR1 virus receptor. J Virol 87(17) 9845-55(2013) 23824809 |
Wakisaka N, Inoue K, Ogonuki N, Miki H, Sekita Y, Hanaki K, Akatsuka A, Kaneko-Ishino T, Ishino F, Ogura A. Ultrastructure of placental hyperplasia in mice: comparison of placental phenotypes with three different etiologies. Placenta 29(8) 753-9(2008) 18602690 |
Shinmen A, Honda A, Ohkawa M, Hirose M, Ogonuki N, Yuzuriha M, Miki H, Mochida K, Inoue K, Abe K, Ito M, Ogura A. Efficient production of intersubspecific hybrid mice and embryonic stem cells by intracytoplasmic sperm injection. Mol Reprod Dev 74(9) 1081-8(2007) 17290420 |